top of page
原始機 -げんしばた-って??
原始機(げんしばた)とは??
Snow hand madeで手織りの商品に主に使用している織り方、技法は原始機です。
原始機とはどのようなものなのでしょうか。
布を織る道具を機(はた)と呼びます。機は世界中の様々な場所でそれぞれの民族が生み出したと思われ、その原始的ともいえるシンプルな仕組みの機を「原始機(げんしばた)」といいます。
【原始機の仕組み】(ピヌムトゥ工房 ワークショップテキストより)
経糸(たていと)の一端が織り手の腰にまわした腰あてに繋がれ、経糸の張り具合は織り手の腰の力で調整されるため「腰機(こしばた)」とも呼ばれます。
また、織りながら固定された方に向かって いざり寄って いくので「いざり機」とも呼ばれます。
原始機には、高機(たかばた)で幅を固定するために使用される「筬(おさ)」を使用しないため、織物の幅は織り手の腰の引き加減、緩め加減で変わってしまいます。
日本で伝統的にこの織りを用いているのは、沖縄本島 石川伊波集落の「伊波メンサー」、
北海道アイヌ民族の「アッツウシ織り」、八丈島の「カッペタ織り」の3ヵ所のみです。
機の歴史は、原始機(腰機・いざり機)→ 地機(じばた)→ 高機(たかばた)という発展をとげ、現在ではほとんどで高機が用いられています。
原始機の様子
原始機による作品
bottom of page